blogトップ > WordPress > 「Maintenance Mode」で WordPress で簡単にメンテナンス画面を表示【使い方】
2012年11月10日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
「Maintenance Mode」をインストールして、有効化しましょう。
「Maintenance Mode」をWordPressにインストールして有効化すると、ダッシュボードの左メニューの「設定」欄に「Maintenance Mode」という項目が付かされます。
「Maintenance Mode」の画面で、「使用」を選択して保存するだけで、メンテナンス中画面を表示できます。また、この欄でタイマーをセットすることも可能です。
メンテナンス中画面に表示されるメッセージや情報を変更することができます。
メンテナンス中画面デザインテーマを、変更することができます。
「Maintenance Mode」は、管理画面にログインしている管理者ユーザーには表示されません。 この編集者、作成者、購読者ユーザーでもログインできるように設定する事ができます。
特定のディレクトリのみアクセス可能、つまり、メンテナンス中画面を表示させないように設定する事ができます。 その他にも「トラックバックを有効する」かどうか、「フィードを有効にする」かどうか、「XML-RPCによる投稿を有効にする」かどうかも設定出来ます。
HTTPヘッダに ‘503 サービス利用不可’ を適用し、メンテナンスモードのスプラッシュページに ‘になってからご訪問ください’ と表示する。
使用頻度は低いかもしれませんが、とてもお手軽で簡単ですね!