2013年2月22日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
WordPressのSEO対策プラグインといえば、「All in One SEO Pack」が有名です。僕もずっと「All in One SEO Pack」を使っていたのですが、「All in One SEO Pack」は、キーワードとディスクリプションを空欄にしたときに、メタタグが表示されないので入力を忘れてしまった時に表示されません。そこで、空欄のときは共通のキーワード、ディスクリプションが表示されて、入力したときは、入力したものが優先的に表示させることはできないかと思っていたところ、僕のようなうっかり者にピッタリのプラグイン「Meta Manager」がありましので、その使い方を紹介します。
► 続きを読む
2012年12月7日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
► 続きを読む
2012年12月3日 タグ: Java script, オススメ
ウェブサイトのメニューボタンなど画像のロールオーバーを簡単に実現する「smartrollover.js」というJava Scriptを紹介します。
► 続きを読む
2012年11月26日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
► 続きを読む
2012年11月25日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
WordPressのウィジェットは、デフォルトの状態では、「PHP」が動きません。カスタマイズを進めていくとウィジェットで「PHP」を動かしたいということも多々あると思います。僕も実際に、多くのサイトで、このプラグイン「php code widget」を導入しています。意外に便利なのが、「Widget Logic」というウィジェットを表示するページを振り分けるプラグインです。もちろんテンプレートに直接「PHP」を記入すれば対応できますが、ちょっとした振り分けなどにはとても重宝していますので「php code widget」と「Widget Logic」の導入方法を紹介します。
► 続きを読む
2012年11月23日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
WordPressのパーマリンク設定に関するプラグインでは「Custom Permalinks」は定番中の定番です。ページや投稿を任意のURLにできるプラグインです。デフォルトのパーマリンク設定では、特定の投稿のみ、違うルールでパーマリンクを設定することができませんが、このプラグインを導入すれば、自由にパーマリンクを設定することができます。今回は「Custom Permalinks」の使い方を紹介します。
► 続きを読む
2012年11月22日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
新しくサイトを公開するときには特に問題ないかもしれませんが、旧サイトをWordPressでリニューアルする案件などでは、SEO対策として、リンク切れを防ぐためにも、リダイレクト処理は、必須の項目となります。「Redirection」を導入すれば、WordPress管理画面から簡単に301リダイレクトを設定することができます。その導入方法と使い方を紹介します。
► 続きを読む
2012年11月20日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
WordPressのデフォルトのパーマリンク設定では、カスタム構造を使っても、固定ページのアドレスの末尾に「.html」を付加することができません。特にこだわりがなければ、「.html」で終わる必要はないですが、固定ページ内にアンカーリンクがあった場合は、それ以外のページからアンカーにリンクを飛ばすことが出来なくなってしまいます。そんな問題を簡単に解決してくれるプラグインです。「.html on PAGES」という名前の通り、固定ページのアドレスを「.html」にしてくれるだけのプラグインです。
► 続きを読む