2012年11月15日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
WordPressでのサイト制作において、SEO対策には必須のプラグインです。「All in One SEO Pack」は、SEOプラグインの中では定番中の定番です。記事やページのタイトルを個別に変更したり、説明文やキーワードも簡単に個別設定することができます。
► 続きを読む
2012年11月14日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
技術系のブログを運営している場合などに、抜群の効力を発揮します。エントリーにソースコードなど簡単に表示することができるので、 先に紹介した、「AddQuicktag」と組み合わせることで、ボタン一つで、ソースコードを入力することができます。技術系ブログには必須のプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」の使い方を説明します。
► 続きを読む
2012年11月13日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
「Advanced Custom Fields」はWordPressの標準のカスタムフィールドを機能拡張するプラグインです。WordPress 標準のカスタムフィールドは、テキストでしか値を入力できませんが、 「Advanced Custom Fields」を導入すれば、さまざまな種類のカスタムフィールドを簡単にを作成出来ます。 また、作成したカスタムフィールドを、投稿だけに表示したり、固定ページだけに表示したりと、とにかく気の利いたプラグインです。
► 続きを読む
2012年11月12日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
「All in one Favicon」は、wordpressの管理画面から簡単に Favicon を設置できるプラグインです。使用できる Favicon の拡張子はicon,png,gif,Apple touth icon以上4種類です。また、管理画面にも、ブログとは別の Favicon を設置できるのが便利です。
► 続きを読む
2012年11月11日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
ダッシュボードのサイドメニューの項目を非表示にする事が出来るプラグインです。クライアント側で、エントリーを投稿したり運営をするとき等に 運営には関係ない項目、触ってほしくない項目などもあると思います。例えば、「テーマ」を触られてデザインが崩れては困るなどといったときには、「WPLite」で、不必要な項目は非表示にしましょう。
► 続きを読む
2012年11月11日 タグ: WordPress, その他, オススメ
WordPressはデフォルトでは、エントリーを投稿して保存した後にソースを確認すると自分の意図しないところに勝手にpタグが付いてしまうこがあります。
スタイルシートでpタグにスタイルを設定していると自分の思ったとおりの見栄えにならいで、困ったりします。
そんな時に、自動でpタグが付加されないようにする方法を紹介します。
► 続きを読む
2012年11月11日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
WordPress をはじめ、CMSでサイト管理を行う場合、データベースのバックアップは最低限とっておきたいところです。
「phpMyAdmin」を使用するのも良いですが、大本のデータベースだけに慎重にならざる終えないですし、「phpMyAdmin」に慣れていないともしも失敗したらと心配になるかもしれません。WordPress のプラグインの中には管理画面から簡単にデータベースのバックアップを行えるものがあります。今回はそんなプラグイン「WP-DBManager」の使い方を紹介します。
► 続きを読む
2012年11月10日 タグ: WordPress, オススメ, プラグイン
いったんサイトを公開してしまうと、改築を行うときに作業途中の状態をユーザーに見られてしまうのは避けたものです。はじめて訪問していただいたユーザーなどは、ひょっとしたら二度と訪問してくれないかもしれません。そんな時は、「Maintenance Mode」でメンテナンス中画面を表示させておきましょう!
► 続きを読む